1/9

「2025年版 A・B 問題編 救急救命士国試問題・解説集」

¥5,060 税込

なら 手数料無料で 月々¥1,680から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥6,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

**************************
■書籍画像が必要な方は,
①←の画像(大)クリック
②ポップアップした画像を何回かクリック (サイズ確認のため)
③欲しいサイズの画像の上で右クリック
で入手できます(無料)。
■書籍画像とともに表示されるサンプルページ(↑画像)は,
公式ホームページにおいて提供している「pdf」 ファイルで,
より鮮明にご覧いただけます。

**************************
■小社公式ページにて,本書での学習をサポートする
①「正答早見表.pdf」 (国試過去問習熟度チェックシート付)
・復習時,解いた設問の正答だけを「即」確認したいとき
②「解説頁(年度別設問順)早見表.pdf」
・出題年度の設問番号から解説頁を探したいとき
を掲載しています。
ダウンロード(無料)して,ご活用ください。

**************************
■書籍名(正式):
「2025年版 救急救命士国家試験対策
出題分野別 国試問題・解説集 A・B 問題編」

■救急救命士標準テキスト第10版準拠

■収載概要:
★過去問を13の分野・104の大項目に分類!
これにより,弱点を克服したい分野・項目を重点的に学習できます。
★「42回~46回」 の国家試験問題のA・B問題(全750問・5年分)について正答への考え方をわかりやすく解説!
★国家試験出題基準/国家試験出題順序に沿って分野別に配列し,改訂第9版救急救命士標準テキストに準拠したわかりやすい構成!
★出題傾向がよくわかり,この1冊でA・B問題は完全マスター!

**************************
「2025年版 救急救命士国家試験対策
出題分野別 国試問題・解説集 A・B 問題編」
ISBN978-4-908980-21-3 C3047
MainTitle:「国試問題・解説集」
SubTitle1:「2025年版 救急救命士国家試験対策」
SubTitle2:「出題分野別」
SubTitle3:「A・B 問題編」
編 著:小関 一英
著:菊川 忠臣
B5判/676頁
発行年月日:2023年06月27日(初版第1刷) 刊行
価格(税込):5,060円

■序 文■
本書は,直近5年間(第43回~第47回)の救急救命士国家試験のA・B問題全750問すべてについて詳細に解説している。学習の便を考慮して,各設問を出題の背景となる標準テキストの構成に従って,分野や章・項目について厳密に分類してある。この編集方針のため,本シリーズは例年600頁を超える大作となっている。他の国試対策本とは一線を画するものであると自負している。
各分野の解説頁の冒頭に最近の国試の《出題傾向と対策》を載せた。場合によっては解説の各所に設問のテーマについて国試における出題の意図や過去問の情報についてのコメントを挿入した。受験者は本書から国試の出題傾向をつかみ,対策を念頭に学習するとよいと思う。国試での各設問は,従前は標準テキストの記載項目の順序に沿っていたが,近年は出題の順序に規則性は見いだせない。
本書の構成と編集方針を述べる。
まず,解説の内容を端的に表す《Point》を示した。頻回に出題されるテ-マには「頻出」,重要な概念を含む出題には「重要」,難問には「難問」,基本的知識には「基本」,B問題には「必修」と付記している
《解説》は,正答を得るに至る思考のプロセスに沿って記述するようにした。標準テキストはややもすれば専門的記述が多すぎることもあり,読者には理解しにくいものも少なくないはずである。そこで,受験者の知識と理解を深めるためにできるだけ箇条書きにし,著者が独自に作成したまとめの図表を添付することにしたのでぜひ利用してほしい。解説本文には説明の根拠とした標準テキストの該当の頁・図表を逐次「()」で示したので,必ず確認して,学習の要点・目のつけどころをつかんでほしい。
本書は,受験者のみならず,彼らを教育する養成所の指導者が行う講義の補完と学習指導に役立つように,また,現役の救急救命士が後輩救急隊員を指導する際に役立つように,各テーマについて包括的に,かつ,現場で役立つような解説書にすることも目指した。
受験者は,国試合格後は救急救命士としてさまざまな傷病者に遭遇し,現場での判断に迷うこともあると思う。本書を受験のための単なるノウハウ本として利用するだけでなく,本書に書かれていることを1つの拠り所として,現場活動においても活用していただければ幸甚である。
執筆は,基本的に標準テキストの前半部分に該当する設問を菊川が,後半部分(第Ⅲ編第3章以降)に該当する設問を小関が担当した。
今夏には本書の姉妹版『C・D問題・解説集』(全250問)が出版される予定である。両書を併せて読むことで,国試合格以上の実力がつくことを願っている。
2024年6月 編著者 小関 一英

■目 次■

―設問の部―

【第Ⅰ編 基礎分野】

第1章 社会と医療

【設問 1… 】 2.科学的思考の基礎 2
【設問 2~ 】 3.生命倫理と医の倫理 2

第2章 健康と社会保障

【設問 8~ 】 1.保健医療制度の仕組みと現状 6
【設問 24~ 】 2.社会保障と社会福祉 10


【第Ⅱ編 専門基礎分野】

第1章 人体の構造と機能

【設問 34~ 】 1.人体を構成する要素 14
【設問 38~ 】 2.体表からみる人体の構造 15
【設問 49~ 】 3.神経系 17
【設問 56~ 】 4.感覚系 19
【設問 59~ 】 5.呼吸系 20
【設問 66~ 】 6.循環系 22
【設問 73~ 】 7.消化系 23
【設問 77~ 】 8.泌尿系 24
【設問 79… 】 9.生殖系 25
【設問 80~ 】10.内分泌系 25
【設問 83~ 】11.血液・免疫系 26
【設問 85~ 】12.筋・骨格系 27
【設問 89~ 】14.生命の維持 28

第2章 疾患の成り立ちと回復の過程

【設問 97~ 】 1.疾 患 32
【設問 106~ 】 2.細胞傷害 34
【設問 108~ 】 3.炎 症 35
【設問 111~ 】 4.感 染 36
【設問 116~ 】 5.循環障害 37
【設問 118… 】 7.損傷と治癒 38
【設問 119~ 】 8.死 38

第3章 薬物と検査の基礎知識

【設問 125~ 】 1.医薬品の基礎 42
【設問 127~ 】 2.重要な医薬品 42
【設問 131~ 】 3.検 査 43


【第Ⅲ編 専門分野】

第1章 病院前医療概論

【設問 135~ 】 1.救急医療体制 46
【設問 148~ 】 2.災害医療体制 49
【設問 156~ 】 3.消防機関における救急活動の流れ 51
【設問 162~ 】 4.救急活動時のコミュニケーション 52
【設問 167~ 】 5.救急救命士に関連する法令 54
【設問 174… 】 6.救急救命士の生涯教育 55
【設問 175~ 】 7.安全管理と事故対応 56
【設問 178~ 】 8.感染対策 57
【設問 184~ 】 9.ストレスに対するマネジメント 58

第2章 救急救命処置概論

【設問 187~ 】 1.観察総論 62
【設問 191~ 】 2.全身状態の観察 63
【設問 208~ 】 3.局所の観察 67
【設問 218~ 】 4.神経所見の観察 69
【設問 220~ 】 5.緊急度・重症度判断 70
【設問 225~ 】 6.資器材による観察 71
【設問 259~ 】 7.救急救命士が行う処置 80
【設問 299~ 】 8.救急蘇生法 90
【設問 308~ 】 9.在宅療法継続中の傷病者の処置 92
【設問 313~ 】10.傷病者搬送 93

第3章 救急病態生理学

【設問 318~ 】 1.呼吸不全 96
【設問 327~ 】 2.心不全 98
【設問 335~ 】 3.ショック 100
【設問 349~ 】 4.重症脳障害 103
【設問 359~ 】 5.心肺停止 106

第4章 救急症候学

【設問 375~ 】 1.意識障害 112
【設問 388~ 】 2.頭 痛 115
【設問 397~ 】 3.痙 攣 117
【設問 403~ 】 4.運動麻痺 119
【設問 409~ 】 5.めまい 120
【設問 413~ 】 6.呼吸困難 121
【設問 419… 】 7.喀 血 123
【設問 420~ 】 8.一過性意識消失と失神 123
【設問 428~ 】 9.胸 痛 125
【設問 438~ 】10.動 悸 128
【設問 444~ 】11.腹 痛 129
【設問 454~ 】12.吐血・下血 132
【設問 458~ 】13.腰痛・背部痛 133
【設問 461~ 】14.体温上昇 134

第5章 疾病救急医学

【設問 466~ 】 1.神経系疾患 138
【設問 479~ 】 2.呼吸系疾患 141
【設問 491~ 】 3.循環系疾患 144
【設問 508~ 】 4.消化系疾患 148
【設問 520~ 】 5.泌尿・生殖系疾患 151
【設問 526~ 】 6.代謝・内分泌・栄養系疾患 153
【設問 536~ 】 7.血液・免疫系疾患 155
【設問 548~ 】 8.筋・骨格系疾患 158
【設問 555~ 】 9.皮膚系疾患 160
【設問 557~ 】10.眼・耳・鼻の疾患 161
【設問 559~ 】11.感染症 161
【設問 568~ 】12.小児に特有な疾患 164
【設問 586~ 】13.高齢者に特有な疾患 168
【設問 594~ 】14.妊娠・分娩と救急疾患 170
【設問 605~ 】15.精神障害 173

第6章 外傷救急医学

【設問 614~ 】 1.疫学と外傷システム 178
【設問 619~ 】 2.受傷機転 179
【設問 629~ 】 3.外傷の病態生理 181
【設問 639~ 】 4.外傷の現場活動 184
【設問 648~ 】 5.頭部外傷 186
【設問 656~ 】 6.顔面・頸部外傷 188
【設問 659~ 】 7.脊椎・脊髄外傷 189
【設問 662~ 】 8.胸部外傷 190
【設問 666~ 】 9.腹部外傷 191
【設問 671~ 】10.骨盤外傷 192
【設問 678~ 】11.四肢外傷 194
【設問 682~ 】12.小児・高齢者・妊婦の外傷 195
【設問 691~ 】13.熱 傷 197
【設問 703~ 】14.化学損傷 200
【設問 708… 】15.電撃傷・雷撃傷 201
【設問 709~ 】16.縊頸・絞頸 202
【設問 711~ 】17.刺咬症(傷) 202

第7章 急性中毒学

【設問 713~ 】 1.中毒総論 206
【設問 718~ 】 2.中毒各論 207

第8章 環境障害

【設問 727~ 】 3.異 物 212
【設問 729~ 】 4.溺 水 212
【設問 732~ 】 5.熱中症 213
【設問 737~ 】 6.偶発性低体温症 214
【設問 739~ 】 7.放射線障害 215
【設問 746~ 】 8.その他の環境障害 217

―資料の部― (221~239)

付録 [設問参照図表・写真]

―正答・解説の部― (241~659)

※設問の部に準じた章・項目のためここでは省略 ( → 「正答」 と 「詳細な解説」 )


■編著:小関 一英
(元)帝京平成大学健康メディカル学部医療科学科教授
(元)川口市立医療センター救命救急センター長
救急科専門医・指導医,医学博士
■著 :菊川 忠臣
帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科講師
救急救命士,健康科学博士

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥5,060 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品